1. HOME
  2. 天空だより
  3. 令和7年10月9日「天空参り・例大祭」を斎行します。

令和7年10月9日「天空参り・例大祭」を斎行します。

天と地を結ぶ祈りの祭典「天空の社・車山神社例大祭」のご案内

令和7年10月9日「天空の日」にあたるこのよき日に、標高1,925メートル、雲を見下ろす霧ヶ峰山頂に鎮まる「天空の社・車山神社(通称:天空神社)」にて、年に一度の例大祭を執り行います。

天空の社・車山神社が鎮座する諏訪・茅野市は、日本でも最も長く縄文時代が続いたとされる地です。この社は縄文の時代から、山を、風を、空を、地を、そして祖先の御霊を尊び、祈り続けてきました。例大祭では、我々に恵みをもたらす山々、天と地、八百万の神々へ「感謝と祈り」を捧げる神事を執り行います。近年はとくに空の安全も併せて祈願いたします。

当日は全国からご参集いただいた舞姫たちによる巫女舞「とこしえの舞」の奉納もございます。しなやかな舞は天を仰ぎ、地を撫で、その一振り一振りが天と地、八百万の神々と人々を結ぶ麗しき祈りとなることでしょう。

私たちが日々の暮らしの中で忘れがちな「自然への感謝」「祖先への感謝」「内なる声に耳を澄ますこと」を、自分ごととして感じ取っていただければ幸いです。雲の下の喧騒を離れ、静かに祈りを捧げる時間を、皆さまそれぞれの祈りとともにご一緒できれば幸いです。

【例大祭 概要】

日時:令和7年10月9日 14:00~15:00
会場:天空の社・車山神社
住所:長野県茅野市北山3413

例大祭会場の車山神社は、縄文文化が長く続いた長野県諏訪・茅野にまたがる霧ヶ峰山頂(標高1,925m)に鎮座しています。
交通アクセス:
– 車または公共交通機関で「車山高原スキー場」(標高1,600m)へ
– そこからリフト利用で約15分
– ※登山ルートもあり(登り口により所要30~60分)

山々が見守り、縄文の風が祝福する「天空の日」。皆さまのご参列を心よりお待ち申し上げます。

新着記事

お知らせ一覧